こ記事内の画像が、RETRIP「観光地図にも載らない!穴場の東京観光おすすめスポット5選」 https://retrip.jp/items/22989686/ に無断で転載されました。 当ブログ内の全てのコンテンは無断転載禁止です。 梅雨が明けましたな。 転職活動もフファー… 中休み中休み 身体が鈍るから出掛ける!外へ出よう。 ってことで、江戸東京たてもの園に行って来ました。小金井市でちょっと遠かったです。 中央線 武蔵小金井駅からバスに乗ること5分。小金井公園西口で下車。 (今回の記事、歴代最長かも…) 小金井公園 緑がいっぱい、広々したいい公園ですね。 シゴナナと旧型客車が! 土日だと中を見られるみたいです。 5分ほど歩いて、江戸東京たてもの園に到着 入場料400円を支払い、まずはジブリの立体建物展を見ましたが、撮影禁止のため一切写真はありません。文字だらけになるので感想は最後に書きます。 田園調布の家(大川邸) 1925年(大正14年)に建てられた家です。 右側の白い棚の奥が台所。カウンターキッチンがお洒落 前川國男邸 1942年(昭和17年)に品川大崎に建てられた家 内装がシンプル。ちょっと別荘風? 今でも普通に使える雰囲気。 書斎にあった電話など (クロスプロセスで撮影) デ・ラランデ邸 1910年(明治43年)信濃町に建てられた家 現在はカフェになっています。 八王子千人同心組頭の家 江戸後期 ここが一番涼しかった。風がよく通る。 縁側で休ませてもらいました。 そしたら、ボランティアスタッフのおばちゃんが解説してくれた。 座りかまど 座って使うタイプは珍しいんだとか。 この家、囲炉裏がないんです。 このかまどが居間と繋がった場所にあるので、 煮炊きしたときの温もりで暖を取っていたんでしょう。 土塀は冬でも昼間の温もりや、かまどの温もりを残してくれるそうです。 茅葺き屋根の萱って一代(50年)も持つんですね。 夕日が反射してるところ見たい! 吉野家 ...