ベターホーム 洋食 ・中華おかずの基本コースの続きです。 2月 マッシュルームオムレツ、鮭のマリネ、クラムチャウダー ふわとろなオムレツを作りますが、成型が難しい。 講師のおばちゃん達が卵に見立てた布で成型の仕方を解説してくれますが、実際やってみると違い、鍛錬が必要です…。 バターと塩の味でいただくので、人によっては物足りないお味かも。 添えられたベビーリーフにドレッシングがないのが不満かな。 クラムチャウダー温まります。簡単です。 鮭のマリネも酸味がキツくなく、食べやすかったです。 3月 エビのチリソース、棒棒鶏(バンバンジー)、レタスと春雨のスープ 「エビチリの素がなくてもできる!」まさにその通りでした。 想像以上に美味しい!!これは当たりですよ。ソースが美味しいからご飯が足りないw 自宅でもやりましたが、 キチッと再現できました。 春雨スープは、棒棒鶏の鶏を茹でたときの出汁を活かして作るので、2品があっという間にできます。 棒棒鶏の由来は、昔の鶏は放飼にされていて身が締まっていて筋肉質。固かったので棒で叩いて調理したから説、 棒のように鶏肉を割いた説など諸説あるそうです。 海老の処理を学びました。 海老の尾の先を切り水を出し、鍋での水はねを防止。 口に当たると危ない剣先をカット。こんなの知りませんでした。 4月 ささみチーズカツ(フレッシュトマトソース)、かぼちゃのポタージュ コールスローサラダ ちょっとオシャレでかわいい献立。 どれも美味しかったです。ささみはふっくら柔らかい。油で揚げていません。 かぼちゃのポタージュはミキサーを使わず、網でこしました。ザラっと感が少し残った濃厚なお味が特徴。 コールスローサラダも良いですね。KFCとかで買うのに比べると薄味。これはドレッシングはマヨネーズを酢で伸ばすことで、マヨネーズの使用量を減らしカロリーを抑えたためです。 ささみの筋取りの仕方、キャベツの千切りのコツを学びました。 最近のささみは、スーパーなどでは筋なしになって販売されているそうです。 このメニューだけは、まだ 家で復習していないので、そのうちやります! 毎回、美味しいの連続と、食材の選び方、処理の仕方や...