サードパーティのストロボを作っている、ニッシンジャパンさんの初級ストロボ講座を受講してきました。 午前に続き、午後の講座です。 <午前の記事> ニッシンジャパンさん 初級ストロボ講座「ストロボをカメラから離してみよう!」を受講してきた 講座名: ストロボの基礎 / アクセサリーを活用しよう! or 日中シンクロに挑戦しよう! 講師: 吉澤士郎先生 http://double-raw.com/ モデル: 朔野まりあさん (さくのまりあ) https://twitter.com/mariasakuno 【内容】 「ストロボの基礎」はストロボを最大限に活かすための基礎について座学で学びます。(約1時間30分) 「アクセサリーを活用しよう!」はライティングアクセサリーの効果の違いや使い方のコツなどを解説し実践します。 「日中シンクロに挑戦しよう!」は太陽光が降り注ぐ屋外でのストロボの基本的な使い方を実践する屋外実習です。 ※その日の天候と参加者様のご希望により「アクセサリーを活用しよう!」「日中シンクロに挑戦しよう!」のどちらかを実践します。 引用: ニッシンデジタル公式ホームページ 私は特に日中シンクロが気になっていました。 屋外でストロボを焚いている人を見たことがありますが、「こんなに明るいのにどうして?」と思っていました。 ニッシンのYouTubeの動画講座でも、日中シンクロのことを取り上げています。過去に真似してやったことがありますが、うまく行きませんでした。 参考: ニッシンストロボオンライン講座 多数決で「日中シンクロに挑戦しよう!」をやることになりました。 この日は雨の予報が出ていましたが、運良くピーカン! 早速、公園へ移動し実習のスタートです。 日中シンクロの露出の決め方を学んで行きます。 初級者講座でも、番号は最上位の4。レベルが高くなってきます。 掲載はニッシンジャパンさん、モデルさんの許可を得て行っています。 転載は硬くお断りします。 No reproduction or republication without written permission....