ストロボメーカーの NISSIN さんと、ハコスタの CURAS川崎 さんとのコラボ企画講習会に参加してきました。 毎月1回程度のペースで開催されています。 受講日:2018/7/27 講座名:上級コース ストロボ使いこなし編 「あわせ・集合写真編」 場所:CURAS KAWASAKI @curas_studio 講師:えはらあいさん @tomorokoshi コーチ:うめさん @ume_a81116 YouTube モデル:順不同 ・きたみさん(島村卯月/アイドルマスターシンデラガールズ) @Galitaocan ・yu!k@ ゆいかさん(ヨハネ/ラブライブ!サンシャイン!!) @yuikaDDD ・かおたん(●´ー`●)さん(星空凛/ラブライブ!!) @Kyaaa0rin ・ぴのさん(初音ミク) @mysweetpn ・ようさん(ヒロアカ) @1010acre ・キモト カイさん(九条天/アイドリッシュセブン) @kai_kimoto_919 私、アニメとかゲームとか良くわかりませんm(_ _)m 掲載は主催者・モデルさんの許可を得ています。 転載は硬くお断りします。※主催者・被写体ご本人を除く No reproduction or republication without written permission. まずは座学です 今回は参加人数が、前回の倍ぐらい、いらっしゃいました。 座学では… ・集合写真は大きい物を撮るイメージ(車とか面積が広い被写体) ・ピント→被写界深度の深い後ろの人に合いやすいが、前の人に合わせる ・できるだけ前列に合わせて詰めてもらう スカスカ感の解消・くっついてもらうと画が作りやすいなどメリット みんなナナメになってくっつくのも良い。 横一列など、くっつかず、離れてる場所ができると、同じようにカメラマンも距離を取らなくてはならなくなる。 ・カメラマンが上から撮るのが簡単、そういうのも一つの手 (カメラマンと被写体の距離が均一になりやすい) ・絞ったほうが被写界深度が深くなってピントが合わせやすくなるが、絞りすぎると回析現象が起きて解像感がなくなる。 (センサーサ...