5月19日(日)、パナソニックセンター東京にて LUMIX使いこなし講座『クリエイティブコントロール使いこなし編』 講師:コムロミホ先生 Twitter を受講してきました。 時間になると上記の建物から、奥のこの建物へ案内されました。 この階段、結構怖い。物を落としそうw 「セミナーの看板が出ています」というメールかwebで事前が案内があったけれど見つけられず。 受付のお姉さんに言ったら受付開始前とのことで、カウンターに座ってしばし待機。 案内開始時、気を利かせて呼びに来てくれました。 一通り座学でクリエイティブコントロールのことを学びます。 各フィルターの印象、鮮やか/低彩度、重厚感/柔らかい、などを整理、分類し作例と共に見ていきました。 各フィルターで設定できる項目は何か、これはよく知らない部分もあったので勉強になりました。 コムロミホ先生も丁寧に教えてくれる先生です。 まずは教室内の小物類で色々フィルターを試してみました。 分からないことは屋外実習の前に質問して解決。 私はジオラマフィルターが横位置でしか使えないことに気が付き質問しました。 なんと指2本でスマホのように回転させるとフォーカスの枠が縦位置になるのでした。 ビックリ! 小休止のあとは実習。 パナソニックセンター東京の中庭のみで撮影します。 まずはみんなで青空を撮影。 ローキーを使うと青空の色が強調されて良いとのこと。 光と影が面白かったので、モノクロームで撮影 この2枚は月光写真風に、モノクロに色を足して撮りました。 ゴツゴツしたパターンと、光が面白くて 講評会に提出、「無駄のない構図」 「点字ブロックといい綺麗な光の見つけ方、着眼点が面白い」「地面の凹凸も効いてます」とコメントいただきました。 硬い葉っぱが反射しているのを見て「もしや?」と思い、 葉っぱイルミネーションを敢行。クロスフィルターがけ(結構ムリヤリ) 講評会に提出。先生が「私のほうが...