スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

北海道に行って来ました 序章 飛行機編

こんにちは。 4月の下旬になりますが、GWより一足早く北海道へ行って来ました。 一泊2日の弾丸ツアー。 ちょっとした現実逃避です。 そして、成田から初LCC利用!! スカイアクセスのおかげで成田近くなりましたね。 第2旅客ターミナルから、エアアジアさん。 成田〜新千歳がなんと片道4,680円。 荷物預けると、一個990円かかります。   チェックインは機械でやらないと300円の手数料が発生します。 1時間前までに済ませる必要があり、結構、空港には早くいくことになります。 とにかく、なんでも自分でやらないと手数料、当日追加するとペナルティ料金。 LCCは容赦ありません。 セキュリティチェックの前に、係員にチケットを提示すると、定規を当ててビリビリとチケットを切ります。半券はホッチキスでバチン。 そして、蛍光ペンでシートマップのようなものにチェックを入れてました。 すっごいアナログ。なかなか衝撃的。 それから、チケット等は基本英語表記のみ。 待合室が出来たときニュースになってましたね。空調完備で、売店もありました。 天井、配管はむき出し。別に不自由はないけど、ターミナルから離れているせいか、Wi-Fiが安定しません。  このバスで駐機場まで移動。もちろんタラップで機内へ。本当に端っこの端っこ。 色んな飛行機が間近に見られてマニアにはたまらないかも。  さっそく行きから機材到着遅れで20分くらい搭乗が遅れ、新千歳まで遅れは維持。 A300の機内は至って快適。そんな狭くもなく普通でした。特別狭いとは思いませんでした。 むしろ1月に乗ったユナイテッドのほうが狭いと感じたぐらい。 乗客は、ビジネス利用は少なく、私みたいな1人で乗ってる人、旅行らしきグループ、家族連れなど。 離陸前の非常用設備の案内のとき、別の席の人が「ちょっとよろしいですか」と客室乗務員に言われ、何だろうと思ったら、テーブルを借りてました。 目的は、シートベルト、救命胴衣、酸素マスクを置くため。  この飛行機、液晶画面などないので、客室乗務員が実演して使い方を説明します。  機内での販売は、結構凝ってる感じのお弁当(たぶん予約制?)、カップ麺、お菓子、飲み物、グッ...

すみだ水族館と夜の浅草寺へ友達姉妹と行ってきた話他

正月以来、忙しくて更新をさぼっとりました。 今年の冬は雪が何回も降り、自転車の出番が少なかった… そして友人の結婚式×2と、親戚の結婚式。海外挙式まであって、映像制作が立て込み、仕事もレベルアップを迫られて、ブログどころではありませんでした。 さて久々の自転写ですが、自転車は出て来ないです(汗) 今回は先日行きました、すみだ水族館+浅草寺です。友人に誘われて行って来ました。 スカイツリータウンにある、すみだ水族館 入場2,000円。一瞬高ッ!!と思いました。 あ。今回の写真、なんかフォーカスが乱れっぱなし。あと手ブレもすごいです。 以下展示の一部。 クラゲ  チンアナゴ 個人的には超ツボ。しばらく観察することをお勧めします。 アシカが叫んでました 腹減ったのか、機嫌が悪いのかな? お隣にはペンギンのプールも 結構大きい      場所から考えて、あまり期待していなかったのですが、想像以上に広く、2,000円は納得のお値段。今は説明も大きな液晶画面で表示されて見易い。狭いながら、相当工夫したのが伺える施設でした。 ただこれ、展示を定期的に変えてい行かないと、リピートはないですね。  スカイツリー 煙に巻かれる展望台 春休みのせいか、これでも並んでいました。 せっかくなのでWBを電球モードで  夜の浅草寺。まー人がいないこと  おみくじは吉   結構良いこと書いてあったよ  浅草はやっぱ昼間行かないと食べ歩きができない。 人形焼き、あげまんじゅう、スイートポテト食べたけど、やっぱ出来立てじゃないと!! あと甘酒!! いやー拙い私のガイドで(苦笑) 最近、プラプラ出掛けていない証拠ですね 【追記】 サプライズで友だちの誕生会もしました。 実は私も2月にしてもらいました。 いやー今回はステキな店だった。料理もずば抜けた旨さ。 ドリー&みったん誕生日おめでとう!  出席者♂によってケーキが滑って…

新年初走行 サイクリングのお話

アンカー号で新年初走行してきました。  アンカー号の写真、寒すぎて撮らなかった… 気温4.3℃でも、北風5mでこんなに寒いとは。 あまりにも寒いので短めのコース設定。 木下〜小林間の定番ポイントを偵察してきました。 明日はカオス?なんでしょうか?? まずは平岡踏切にあった、交通安全のお地蔵さま。 優しい顔をしていますね。 自転車で走ると新たな発見がありますね。 せっかくなので、ゆる鉄モードで撮りましたが、 なんか構図がイマイチですね(汗) 次は編成写真を。 枯れ草が絡みますね。 石岡〜羽鳥間で発生した架線障害の影響と見られる遅れでなかなか来ない!! もうすぐ正月休みもおしまいです。

2013年明けました(鉄道写真 北総線&京成線)

2013年はじまりましたね。 今年は喪中なので新年の挨拶ができません。 年が明けてから、寒中見舞いの作成をしておりました。 今年も当ブログをよろしくお願いします。 今年の私のテーマは「極」。いままでやってきたこと、最近始めたことなどを極める。確実なものへとレベルアップするために動くことです。 さ〜て正月は暇なので元旦から撮ってました。 まさかのホームに鉄ちゃんがいっぱい。 初撮りは良い写真無し。やっぱりしょっちゅうやっていないと、元々低いレベルがドンドン落ちますね。 定番の松飛台   ちょっと堀切菖蒲園〜関屋間を歩いてみました えらい逆光でした 自転車に乗ることをすっかり忘れていますね・・・

vabooと駿河屋を比較 買取査定に出してみた

もうすぐ今年も終わりですね。 久々に自転車で30kmほど走ってきましたが、ノンストップだったので写真を撮っていません。途中で真っ暗になってしまったし。日の出てる時間が本当に短いですね。 話は変わりますが、大掃除をされている方も多いかと思います。 私も不要品を少しばかり処分(売却)をしましたが、今回はそのときのお話です。  本とかDVDとかです。  【Vaboo】 最初は、amazonで注文したときにたまにチラシが入ってくる、Vabooという買取業者の査定を依頼しました。 http://www.vaboo.jp/ 近所のチェーン店(ブックオフみたいなとこ)で売ると買い叩かれます。 うちは田舎に倉庫構えてるから低コスト、だから高価買取みたいなことが書いてあったので査定に出してみました。 Amazonのチラシを持ってると買取金額10%アップだし。 査定に出したのは、書籍10冊、DVDとBD 各1枚の、合計10点。 点数は少ないですね。 買取はチラシに書いてある電話番号に電話、オペレーターのお姉さんは、バブーではなく「バリューブックスです」と電話に出るのでかけ間違えたのかと思いました。 その後、希望の時間にヤマト運輸が集荷に来てくれます。宅急便の伝票も書かなくていいです。 送料は5点から無料になります。   買取可能点数は 8 点  査定金額『 370 円』 以上のようになりました 。 (査定金額は特典適用後の価格となります)  特典適用後!? Amazonのチラシのご利益こんだけ?? しかも2点は買い取れない。 あまりに酷すぎるので、返送してもらいました。(返送費もタダ) ダンボールは送ったときのものとは違い、Vabooのロゴ入りのものに詰め替えられ、プチプチが入っており、丁寧な扱いでした。 【駿河屋】 それからしばらく、今度は違う買取業者へ。 駿河屋さん。利用は2度目。 http://www.suruga-ya.jp/ 言わずと知れた有名店ですね。 ネットで必要事項を入力、伝票をプリンタで出力。 今回は箱に詰めて送るだけのかんたん買取を利用。 かんたん買取は、30点超えないと送料無料にならないので、送料は売り主負担となります。 (事...

今年の六義園の紅葉は残念な感じです(2012年)

どうもです。昨夜は仕事のあと、恒例の六義園の「紅葉と大名庭園のライトアップ」に行って来ました。 昨年は、震災の影響で中止。2年ぶりの訪問となりました。 今年はこんな感じでした。 機材:Nikon1 J1 10-30mm いつもの青い光のとこ 千鳥橋から滝見茶屋方向 出汐の湊付近 田鶴橋 竹林のライトアップ 2012 同じ場所で2009年12月8日撮影  機材:Panasonic DMC-LX3 信じられないくらい空いてました。毎年のように同じ演出ですから、飽きられてきたのでしょうか?? にしても人が少なすぎます。 今年の紅葉は残念な感じです。ホントただ暗いってだけで、興奮するようなことが一切なし… 友だちを連れて行ったのに残念。申し訳なかった ( ̄Д ̄;; 雨上がりだから、靴のツマ先がドロドロ、スーツにもハネてました… 今年はまったくお勧めしませんが、今度の日曜(12月9日まで開催中です) 詳細→→ 六義園「紅葉と大名庭園のライトアップ」

自転車で有名な鉄道撮影地「モノサク」へ行ってみました

9月30日から更新していなかったのですね。 また結婚式のお手伝いで忙しい日々を過ごしておりました。 これから先も、ず〜と続くみたいです。 みんな幸せで良いなあ。ボロ雑巾になるまで働きますよ。トホホ… 私に幸せは来るのかなあ。 あ、 10月から新しい仕事も始めました。 たまには息抜きと運動不足解消、ビデオカメラのテストも兼ねて、初めて自転車で有名撮影地の”モノサク”(物井〜佐倉間)に行ってみました。前々から行きたかったんですけど、ふるさと広場の近くの京成佐倉〜JR佐倉ってかなり距離がありアクセスに苦慮しておりました。 自宅から走ること約1時間10分弱、片道23km!! 久々に走ったから疲れたし、ずいぶん寒くなりましたね。 証拠  iPhoneでとっさに撮った一枚(帰りがけ)  「澄んだ空、最高や!!」→着いたら野焼きしてました。 ★今日のベストショット★  Nikon1 J1  レンズ:1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 ミラーレスですよ!!ミラーレス!!すごくないですか!!  【その他、失敗作など】 余計なもんが写っちゃったー(右の電柱みたいなの)   3時すぎたら頼りない感じになる光線  E217系は撮り直さないとダメだな。 209系2000 2100番台 ちょっと露出補正しすぎたか <内房線 久留里線100周年> まだ走ってたんだね   画にならないなあ、この車両… ギラリをやってみたくて試したらこれ。 構図も明るさも難しいね。 動画もテストしてきました (使用機材:CANON iVIS HF G10)    行き帰り、細かい虫が大量、あちこち何か燃してて化学臭が… しかし、有名撮影地だけあって、とっても撮り易いし、面白いですね。  また色々チャレンジしてみたいです。