無断転載されました Nikon D600 軽量なのに凄い画素な作例 https://matome.naver.jp/odai/2137055001717357201/2137055018817372403 Nikon Digital Liveに行って来ました。 新製品、Nikon D600を触って来ました。 私、Nikonは「Nikon 1」ユーザでしかありません。過去にクールピクスは2台持ってましたけど。 なので操作が殆ど分からず、撮影体験はうまくテストできず。 あまり参考に参考にならないかもしれませんが… ホント適当に操作しただけです。 ISO感度の順番とかメチャクチャでごめんなさい。ズボラなもので。 Nikonユーザでない私もNikonに乗り換えたくなっちゃいましたよ。 FXフォーマットと思えないサイズでとっても軽い。DX機じゃないかと思いますよ。 ピクチャーコントロールに独立ボタンが付いたのが、また便利。 この機種、価格もボディが20万円程度ですから、バカ売れすると思います。 D800までは要らない、ハイアマチュアに絶対ウケます。 私も欲しい…。DXというかAPS-Cって広角側が大変なんだもん。でもお金がない!! AFってこんな進化して種類があるんだと。 PENTAX使ってると気がつかないですな。 それでは微妙すぎる作例をどうぞ。 【001】 色空間情報: sRGB 各コンポーネントの意味: 1, 2, 3, 0 画像圧縮モード: 4 撮影コントラスト: 標準 個別画像処理: 通常処理 デジタルズーム倍率: 1 Exif バージョン: 2.3 露出補正値: 0 露出モード: 露出自動 露出プログラム: ノーマルプログラム 露出時間: 1/125 ファイルソース: DSC フラッシュ: フラッシュ発光せず、強制発光モード 対応 FlashPix バージョン: 1.0 F ナンバー: 5.6 レンズ焦点距離: 24 35 mm 換算レンズ焦点距離: 24 ゲイン制御: 弱い増感 ISO スピードレート: 400 光源: 不明 最大絞り値: 3.6 測光方式: 分割測光 実効画像幅: 6,016 実効画像高さ: 4,016 撮影彩度: 標...