先日、小江戸川越に行って来ました。 朝霞台から東武の小江戸川越クーポンを利用。 電車の往復券+バスの一日乗車券という構成。 川越でバスに2、3回乗れば元がとれます。 昼間の様子は後回しにして、川越氷川神社のライトアップの模様から載せて行きます。 境内入口部分 境内の様子 境内の中に風鈴がありましたが、一カ所、一番数の多いところを見逃してしまいました。 7時を過ぎ暗くなってくると、かなりの混雑 こちらではプロジェクションマッピング そんなに大きくない池で、身動きが取れないほど、凄い人でした。 鯛みくじ 300円 手前が縁結び系の「あい鯛みくじ」、奥が「一年あん鯛みくじ」 塩ビパイプに刺さった釣り竿で釣るという、ちょっと変わったもの。 私は「一年あん鯛」のおみくじを引きましたが これが不器用な私では、なかなか釣れない… 仕方が無いので、紐を手で持って針に引っ掛けました… 釣ってみたら、木製の鯛の尾のほうに、普通の100円のおみくじが入ってました… 違いは鯛代だったのか… 中身は「大吉」でした。 なのに、あんまり良いことが書いてなかった… 風鈴のライトアップって、なかなか見かけないので、新鮮でした。 【川越氷川神社】 風鈴の期間 8月31日まで 夜の開催時間 19時~21時 アクセス JR・東武線 川越駅東口 7番のりばからバス。「宮下町」下車。徒歩0分 詳しい開催概要は公式ページでご確認ください。 天候やその他祭事などで実施されないことがあります。 川越氷川神社特設サイト 続いては昼間散策をしたお話。 やはり川越といえば「頑者」でしょう! つけ麺(850円) このお店、総入れ替えのシステムで、先に食べている人、全員が退席しないと席に通してくれません。 炎天下で待つのはキツかった。 お味は…最近スーパーで売っ...