4月29日(水)昭和の日。 写真家山本まりこさんの"Room5656"「大人の遠足」に行ってきました。 スタートは東海道本線の根府川駅 東海道本線で唯一の無人駅です。 テツの間では有名な駅ですが、降りたのは初めてです。 この白糸川橋梁が有名です で、前の草にピントを合わせたり… 逆に橋にピントを合わせたり… 湘南ゴールド?の木とまりこ先生 橋の下に集落があったなんて知らなかったね ここでは参加者がモデルとなり、交代で撮影 すごいジャングルに見える。ネイチャー写真家を撮っているかのよう 遠足、遠足… 新幹線の見える場所 頭は捕えたが、構図が超ビミョーである 鉄道写真の撮影向きポイントではないかな 撮影以外のメインイベントともいえるキノコ狩り 椎茸〜 大きい椎茸をゲットした、まりこ先生 昼食は炭火焼 コンニャク、取ってきたばかりの椎茸が美味しかったなぁ 「きのこ苑おやまの大将」は中々良いところです。 観光地のこういうところって、「観光地だから仕方がないよ」って諦める、「媚びててナンダかなあ」ってのがありがちですが、ここは観光農園だけれど素朴な感じが残っている。価格も良い感じかな。 そして小田原へ移動。 ソフトクリーム片手に何やらはじめた、まりこ先生。 マンゴーソフトと小田原城 小田原城天守閣からの眺め ミニュチュアモードで 参加者の靴をパシャり 色とりどり あっという間の1日でした。 帰りは「小田原から自宅がこんなに遠かったっけ?」と思いました。 3時間くらいかかるのね…昔18きっぷでしょっちゅう通っていたのにな。 撮影自体は、絶景の場所を巡るわけではなく、お散歩しながら見つけたものを上手く切り取る、色をいじる、前ボケ入れる、葉っぱを拾って色を足すなど。 工夫次第で写真の楽しみ方は広がるんだなあと勉強になりました。 我がルミックスちゃんはホワイトバランスをマニュア...