ゴールデンウィーク 茨城の旅2日目。 早起きして、勝田駅8時8分発のひたちなか海浜鉄道に乗ります。 2両編成、この時間でも座席が埋まるくらいの乗車率。 終点の阿字ヶ浦駅で下車 ここからは自転車で、「国営ひたち海浜公園」を目指します。 シャトルバスの運行&鉄道利用者の優先入場をやっており「乗らないですか?」とスタッフさんに2度勧められましたが、自転車があるため遠慮しました。 阿字ヶ浦駅から南側のゲートまでは、自転車で約15~20分くらいです。3kmくらいあります。 ひたち海浜公園にもサイクリングコースがあります。 広い園内の移動は自転車がお勧め。貸自転車もあります。 高速道路のような作り カーブが多く、「歩行禁止」ですが歩行者が横断する通路もあるのでスピードの出しすぎは厳禁。 「ネモフィラの丘」に到着 ホワイトバランスをいじって、青をより強く 普通に撮ると、こんな感じです。 ちょっとだけ海が見えます 朝9時前だというのに凄い人… さすがゴールデンウィーク 駐輪場も所定の場所から溢れて満車状態でした。 駅に戻って列車を待っていると、やってきたのはレトロな車両~ 床がフローリングですよ 今年、平成27年だよね?21世紀だよね?と疑う古さ。 エアコンなしですけど、窓が開きます 老朽化で維持が大変かつ、性能が悪くダイヤの足かせとなっているそうで もうすぐ引退してしまうそうです。 勝田駅に戻ったら、湊線のホームが満員で降りるのが大変でした。 自分が降りる前にドンドン乗って来ようとするし。 ネモフィラ行くなら早朝です! 勝田~水戸~友部と乗り継ぎ、笠間へ。 笠間稲荷神社 藤が見事です そば「松月庵」さんで、ミニ天丼セット。 リーズナブルで美味しかった 笠間稲荷といえば、そば稲荷 なかなかのボリューム 佐白山のとうふ屋の「豆乳ソフト」 サッパリしていてホントに美味しいです。お勧めです! 笠間日動美術館 中井精也さんの一日一鉄の写真も...