スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

男ひとり 藤子・F・不二雄ミュージアムに行って来た

「男ひとり」シリーズ… 昨年のジブリ( その記事はここをクリック )に続き、川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアムに行って来ました。 さてまずは 小田急線の接近メロディを収録したかったので、登戸駅で多摩急行から、各停に乗り換えて、向ケ丘遊園駅で下車しました。  【上下線メロディ入り】小田急 3095F 急行 小田原行き 登戸駅到着 【メロディ】向ケ丘遊園駅に到着する小田急 3000形 3657F 許可のない転載、再発行を禁止します。 No reproduction or republication without written permission. 向ケ丘遊園駅を出てミュージアムへと向かいます。 途中の案内看板にジャイアン 府中街道に入り、歩くこと約15分。 見えて来ましたね。 ここへのアクセスはジブリのときとは違い、バスがオススメです。 大通りを横断したり、交通量の多い道を歩きますし、駅前を離れるとコンビニもないですですし、ただの住宅地で特にポイントはないです。遠く感じます。 案内もこまめになくて不親切だなあと。登戸駅からバスというのがメインルートなので仕方が無いのかもしれませんが。 ドラえもん第一話のコマ割りを模した窓 川崎市のコミュニティバス エスパー魔美が隠れています。 自転車ユーザーにも嬉しい駐輪場の案内。 駐車場はありませんのでご注意を。 チケットを持って並びます。 チケットはローソンチケットであらかじめ予約が必要です。 ジブリ美術館と同じ、日時指定のものになります。 列に並んでいる間も展示が可愛い展示物があります。 平日で12時の回。しかも12時20分ごろのため人は疎ら。 ある程度、入場者が貯まったところで10人くらいで案内されました。 自動ドアと自動ドアの間みたいな狭いところで、館内の説明や注意事項を聞きます。 5分くらいの事務的な説明で、特に面白くもなく…。キャラクターもたぶん出て来なかった。ホントに事務的。 子連れも多いし、工夫が欲しいところ。 続いてカウンターに行き、おはなしデンワと、Fシアター(ミニシアター)の鑑賞券を貰います。 おはなしデン...

東京スカイツリー展望台から観る夜景を動画で撮影してきた【GH3】

2014年最初の更新です。もう3月ですね。 東京スカイツリーに登って来ました。 動画主体で撮ったので、動画でどうぞ。 少し薄曇りだったのが残念…  https://www.youtube.com/watch?v=-UNe484xmoE  

東京ミチテラス2013&丸ノ内イルミネーションを仕事帰りに撮影してきた

東京ミチテラス2013に行って来ました。 その前に、中井精也先生のスイスの鉄道写真展に行って来ました。 小さいスペースながら充実した内容でした。また旅に出たいけれどお高い… 詳細はこちら→ http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-ec4e.html 有楽町から東京駅に向けて歩きます     人だかりができてて何だと思ったらミッキー ミラーレス持っていって良かった      東京ミチテラスです かなりの混雑でした。ちょっと並んで待ちました。  http://www.tokyo-michiterasu.jp/                  E5系(はやぶさ)の車輪がモチーフ    こちらはED60電気機関車の車輪がモチーフ    大したことはないです。というか非鉄の人は楽しめないかもしれません。 並んだのに大したことがない、意味がわからないという声がチラホラ聞こえてきました。  東京駅も限定カラーのライトアップがされています。 ノイズバリバリですね… なんとなく丸ノ内北口の天井を撮る   KITTEのツリー、まるで雪が降っているかのような仕掛けだそうです。 あえてホワイトバランスを電球モードにして寒々しい雰囲気に そのままの設定で八重洲のグランルーフへ こちらは本当に地味というか、ショボイので人が少なめ。 撮影もしにくい感じでした。THE東京という感じの写真が撮れますね。 八重洲の工事何時までだろう。