スキップしてメイン コンテンツに移動

花見川で花見ポタリングをしてきました

久々に長距離の自転車旅に出ました。ポタリングです。
いつもの神崎川〜新川CR〜花見川CRのコースで、自転車のお花見ですね。

撮影 2014年4月2日(水)

道の駅 八千代ふるさとステーションを越えたあたりから、桜が。
品種はなんでしょう?
 (調べました「陽光」というそうです)


 東岸は色の濃い桜が続きます。

城橋を渡って西岸へ
桜のトンネル。いやー綺麗。
走っていて楽しいですね。
 桜の香りがしてきますねー

8分咲きくらい?まだ莟もチラホラ

八千代市民会館付近までずっとこんな感じ。

なかよし橋から東岸を。
フルルガーデンのあたりです。
 春休みということもあり、子連れでお花見や散歩している人が多かったです。
あと休みの学生さんが結構いました。


花島公園
バリアングル液晶を利用し、カメラを菜の花の上へ。
立入禁止エリアには入っていませんよ。
アバウトな撮り方ですね。



アンカー号も休憩

花見川をさらに下っていきます。
 亥鼻橋(いのはなばし)から先は、お祭りの会場のようです。
4月6日(日)にはさくら祭りが開催 予定。


トンネルが続きます。

しばらく端折って国道14号線の裏道。
レトロな建物で有名な、千葉トヨペット本社のあたり

稲毛浅間神社に到着
似たような記事→稲毛〜千葉ポートタワー
 通常1時間30分くらいの距離に3時間かけて来てしまった…。
風が強かったし、写真を撮ったり、もの凄く人が多くて減速したり、のほほんと休憩しまくったのでね。

レンズのボケテスト
 F2.8通し。ボケますな

本殿で友人の安産祈願ほか
 最近、お参りに行くたび、財布に小銭が入ってない…

お守り
 可愛いけど、ネコが生まれて来ないだろうな!!

おみくじ
 消費増税したけど100円維持。
小吉でした。
 絵馬
 殆どが合格祈願
みなさんの桜は咲いたでしょうか?

 神社の中も綺麗ですね

せっかくだから海まで
徐々に雲行きが怪しくなって来ました
 しばし休憩


検見川浜の突堤へ乗入れ
塩害が心配だ…

QVCマリンが見える…
平日のデーゲームなんて珍しいのでQVCマリン行きたいと思いましたが、ここから球場まで案外遠いんです。
 雲行きも怪しくなって来たので、まっすぐ帰宅しました。
 帰りは通常程度の所要時間でした。


野球、帰って結果を観れば、今日も負けて開幕後ロッテ5連敗。
行かなくて良かったかもしれませんorz

久々に長い距離を走り、普段使わない筋肉を使ったためか、足が痛い…


<追記>
ファインダーあったほうが良いだろうと、一眼を持っていきましたが、自転車のヘルメットのツバが引っかかるわ、サングラス外さなきゃいけないわで、取回しが…
自転車の時は、ライブビュー基本ですね。
加えて、ニッパーよりも小型軽量を優先したほうが良いですね。


コメント

このブログの人気の投稿

男ひとり 三鷹の森ジブリ美術館へ行って来た

  こ記事が「Travel Book」 に無断転載されました。 【東京】名作が蘇る「三鷹の森ジブリ美術館」完全ガイド https://www.travelbook.co.jp/topic/764 当ブログ内の全てのコンテンは無断転載禁止です。 7月から更新していませんでした。だいぶご無沙汰ですね。  休みの日が天気が悪かったり、体調が悪かったりで自転車にあまり乗れない日々が続いています。 先月、三鷹の森ジブリ美術館に行って来ました。 許可のない転載、再発行を禁止します。 No reproduction or republication without written permission. 三鷹駅から出ているコミュニティバス      ジブリ色がかなり強いですね。  運賃は200円均一ですが、バス停の茶色い機械で売っている往復券300円を買うとお得です。往復券は乗車前に切り離してお待ち下さい。 車体のラッピングだけで、あとは普通のバスっぽいので写真だけ撮らせていただき、歩いて美術館に向かうことにしました。 玉川上水を歩いて行くわけですが、この景色。もう何だかジブリっぽいでしょう。 歩いたのはこの景色を見るのが狙いでした。   美術館へのアプローチといったところでしょうか。  200mおきぐらいで、トトロの看板もありますよ。 支柱にてんとう虫が付いていたのを見逃した…  人によっては三鷹駅からは遠いといいますが、早めのテンポで歩いて15分くらいでした。子連れとかだと厳しい距離ですね。途中コンビニもありませんしね。 つきましたよーん  トトロがお迎え チケット売り場  大きいですね〜 フサフサ モフモフ   偽の受付でした。   バスで来るとここを通り越してしまい、気づかれない方もいるようですね。 ...

男ひとり 藤子・F・不二雄ミュージアムに行って来た

「男ひとり」シリーズ… 昨年のジブリ( その記事はここをクリック )に続き、川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアムに行って来ました。 さてまずは 小田急線の接近メロディを収録したかったので、登戸駅で多摩急行から、各停に乗り換えて、向ケ丘遊園駅で下車しました。  【上下線メロディ入り】小田急 3095F 急行 小田原行き 登戸駅到着 【メロディ】向ケ丘遊園駅に到着する小田急 3000形 3657F 許可のない転載、再発行を禁止します。 No reproduction or republication without written permission. 向ケ丘遊園駅を出てミュージアムへと向かいます。 途中の案内看板にジャイアン 府中街道に入り、歩くこと約15分。 見えて来ましたね。 ここへのアクセスはジブリのときとは違い、バスがオススメです。 大通りを横断したり、交通量の多い道を歩きますし、駅前を離れるとコンビニもないですですし、ただの住宅地で特にポイントはないです。遠く感じます。 案内もこまめになくて不親切だなあと。登戸駅からバスというのがメインルートなので仕方が無いのかもしれませんが。 ドラえもん第一話のコマ割りを模した窓 川崎市のコミュニティバス エスパー魔美が隠れています。 自転車ユーザーにも嬉しい駐輪場の案内。 駐車場はありませんのでご注意を。 チケットを持って並びます。 チケットはローソンチケットであらかじめ予約が必要です。 ジブリ美術館と同じ、日時指定のものになります。 列に並んでいる間も展示が可愛い展示物があります。 平日で12時の回。しかも12時20分ごろのため人は疎ら。 ある程度、入場者が貯まったところで10人くらいで案内されました。 自動ドアと自動ドアの間みたいな狭いところで、館内の説明や注意事項を聞きます。 5分くらいの事務的な説明で、特に面白くもなく…。キャラクターもたぶん出て来なかった。ホントに事務的。 子連れも多いし、工夫が欲しいところ。 続いてカウンターに行き、おはなしデンワと、Fシアター(ミニシアター)の鑑賞券を貰います。 おはなしデン...

男一人で「ベターホームのお料理教室」に通った話(前編)

1年間、ベターホームのお料理教室に通っていましたが、今月で「お料理はじめての会」のレッスンが終了しました。 きっかけは、母が具合の悪い時期があったことや、友達の嫁さんがゲフン、ゲフン… 既婚だろうが独身だろうが、ご飯は作れた方が良いし、「食」ってもの凄く大切と認識し、行動に移した次第です。 いろいろ検討した結果、当時のABCクッキングスタジオは男性が基本的に通えず、通える教室もモニターで動画を見ながら、婚活を兼ねており、どうも先生がいないレッスンらしく、加えて入会金等が高額なこと、この会社の始まりが鍋のマ○チ商法で、そのノウハウで運営しており、経営の先行きが不透明な印象を受けたので、一般財団法人のベターホーム協会を選定しました。(ABCはその後、docomoに買収されました+共学可しました。) まずは体験教室へ  和風ハンバーグ、秋野菜のソテー 味噌汁の出汁の香り、旨さに驚く。 そして意外と簡単にできた! おばちゃん達の巧みなトークにより「共学クラス」に申し込み。 (笑) 11月レッスン開始  エビときのこのグラタン、リンゴとクレソンのサラダ、かぶとベーコンのスープ 自宅で復習〜 12月  サバの味噌煮、ほうれん草のおひたし、きのこ汁 ツヤツヤ、おいしかったなぁ 自宅で復習 サバが失敗… 味がうまく染みなかった。 1月は中華  ブロッコリーと牛肉のオイスター炒め、人参の中華和え、オーギョーチー風ゼリー 自宅で復習。カボチャは残りのです。 2月 生姜焼き、かぼちゃのサラダ、味噌汁 薄力粉でやわらかーい  自宅で復習 かぼちゃのサラダが美味しい。 3月  オムハヤシ、グレープフルーツサラダ 楽しみにしてたメニュー  手が痛くなる程、鍋の中をかき回すけど、美味しいハヤシソースができました。 卵はちょっと失敗。 自宅で復習〜 卵2個にしてみたけど、ボリュームあり過ぎで逆にダメ 4月  鳥の唐揚げ、ひじきの煮物、菜飯 ちょっと焦げたー 自宅...