昨年の札幌に続き、今年も遠出してきました。
昨年利用した、エアアジアジャパンは撤退し、バニラエアになり福岡線をやっていないので、今回はJetstarジャパンを利用しました。
予約時に手数料を取られ、運賃は往復で約11,000円。
成田空港第2旅客ターミナル
チェックインカウンター
至って普通です。
昨年のエアアジアのように端末が英語のみ、操作がよく分かんない、そもそもシステムがダウンしてる、チケットがホッチキス止め、蛍光ペンで名簿にライン引く、もぎりに定規使うとか、ビックリなネタはなく、普通です!
例によって、バス+タラップ。なので早く行く必要があります。
定刻通りのフライト
この日、関東は雨でしたが上空はこの通り。
一見、狭そうですが、国内線なら十分快適なレベル。
太めな私でも、きちんと姿勢よく座れば、前の座席と膝の間に握りこぶし2個入りました。さらにまだ少し隙間があったほどです。エアバス A320の3列+3列なので横幅はちゃんと確保されています。
普通のエコノミーとそんなに変わらないのでは?
大半の方が寝てしまうので、これが厄介。
通路側に座席指定しようものなら、LCCの場合は手数料が発生してしまいますからね。
座席はちょっと薄め。離陸時に座席のフレームと思われるものが背中に当たるのが分かる。
中古機を買って運航していた初期のAIR DOのようだ。
後ろの人が姿勢悪いと、膝かなにかの動きが伝わって来て、気持ちが悪い。
重要!
座席ポケットがありません。清掃を効率化するためだと思います。
なので小さめの手提げ袋などを持参されたほうが便利です。
ちゃんと日本語の機内紙がありました。
機内の販売もそこそこ売れていた印象。
値段はやや高めの設定。
ブランケットなども有料(1,000円くらい)したと思います。
ジェットスターは機内で、持ち込みのアルコール飲料、温かい飲み物はルール上飲めないことになっています。
私は、帰路でおにぎりを買ったので、味噌汁を注文。200円。
CAさんが紙コップに具とお湯を注いで〜、インスタント味噌汁を作ってくれますw
具は万能ネギが殆ど、わずかにワカメがw
ホントにインスタント味噌汁です。
着陸前には、「次のフライトために、ポケットの安全のしおりが手前にくるようにお戻し下さい」というアナウンスが。
折り返しの時間短縮のためのようです。
福岡空港ではボーディングブリッジに接続
行きは定刻、帰りは福岡空港混雑による機材到着遅れで、結局、成田には25分くらい遅れで到着しました。帰りの日は、羽田でゲリラ豪雨があったため、他社便のダイヤが乱れていました。
この影響を喰らったものと思われます。
LCCは無理なダイヤを組んでいるので、夕方以降の遅れは顕著なんですよね。
今後も利用したいと思いましたよ、Jetstar。
コメント
コメントを投稿