スキップしてメイン コンテンツに移動

ニッシンジャパンさんの「中級ストロボ講座」を受講してきた(講師:その江先生、モデル:森實りこさん)


サードパーティのストロボを作っている「ニッシンジャパン」さんのストロボ講座、中級を受講してきました。
ニッシンデジタル公式ホームページ

今回の講座では、 自然光とストロボ光のバランス、様々な種類の自然光が差し込む建物でストロボ光を足すことで得られる豊かな表現を体験します。

中級講座(講師:その江先生)
<講座内容>ニッシンデジタルのセミナーページより引用(引用元は削除)
・小型軽量で自由自在な配置ができるクリップオンストロボを使ったオフカメラ・ライティングを順序立てて、分かりやすくご説明いたします。
・シチュエーションごとに適したライティングの考え方、各種アクセサリーの活用の仕方を学べます。
・オフカメラ・ライティングの面白さを感じ始めた方、スキルアップを目指したい方に最適な講座です
・撮影後はモニターによる講評を行います。

使用ストロボ: Di700A,Air1など
使用機材: 各種クリップオンストロボ用アクセサリー(レフ板、ROGUE、ROUND FLASHなど)
記録画像設定: RAW+JPG

場所はレンタルスタジオのStudio iG

京王線「多磨霊園駅」からすぐでした。周囲は住宅街、新宿から30分くらいの距離ですが静かで、なかなか良いところ。

築25年くらい経つというスタジオも綺麗でした。
いろいろなサービスも充実

自己紹介(ストロボ歴など)をし、早速、実践での講座開始です。

講座名「中級講座」
講師:その江先生Twitter 

モデル:森實りこさん(もりざね)Twitter

掲載はニッシンジャパンさん、モデルさんの許可を得て行っています。
転載は硬くお断りします。 
 No reproduction or republication without written permission.

※一部画像、露出補正のみLightroomでいじっています。
まずはカポック+i60A 1灯

ホームセンター等でも簡単に手に入る、かつ面が大きくて手軽なのでカポックを終始使用。
今回はフラッシュベンダーとかアクセサリーを使わずに撮影しました。


 十分きれい!






 続いて、より良くするために2灯へ
 2灯目はレフの役割をさせます。
 レフで起こすくらいのつもりなので弱く焚くとのことです。




左側にストロボとカポックがあるので 身体の向きが変わると微妙な変化があります










 続いて先程の機材を真逆、カメラマンから見て右方向に移動
その江先生、ストロボをセッティングするときは「窓を作るイメージ」でということを繰り返しおっしゃっていました。
 ちょっとした差ですが、ワイドパネルを利用してより光を拡散させ、柔らかくするなんていうテクニックも教えていただきました。  


いい感じ



 今度はストロボ1灯をバウンス状態にに変更しました
「窓を作って光を回す」「グラデーションを作る」
そのためにはサイド光か、バウンスしか無いそうです。









モデルさんの顔や身体のちょっとした向きの違いで、印象変わりますね。
カポック入ってるよ!油断大敵(汗)


次は参加者自身でライティングを作ります。
私はせっかく本棚があるので、本棚使いたいなあと思い組みました。

確かこんな感じで組みました。
(制限時間があるので慌てました)
先生、戸惑う私に「どうしたい?」「窓を作るんだよ」「どこに窓を作りたい?欲しい?」
「この場面で今使えるのはサイド光かバウンスだよ」

ヤバイ…ここまでの内容、分かったつもりで理解してなかったぞ~
でも、この撮影を通して理解できました。

組んでみたものの、撮影開始直後、どこから撮れば良いのか戸惑ってしまい、とにかく「本棚入れなくては」と焦る。カポックの前付近に立った位置から撮影しています。
撮影位置が決まってない時点で、組めてないってことですね(;^ω^)
なんか不自然。あんまりいい感じじゃない…



バウンスしているストロボ側へ少し移動して撮影



さらにバウンスしているストロボ側へ移動
位置はよさそう


モデルの”りこ”さんに身体の向きを変えてもらって 
 ちょうどいい感じになってきました。
カメラマンが移動して適当な場所を探すこと、モデルさんに的確に指示を出してあげることも重要だそうです。





「講評があるから、提出できるものを撮らないと」と思って焦りましたが、何とかまとまりました(ホッ)

自分が移動したり、モデルさんの向きを変えて撮れた写真を見て「 窓、面ってそういうことか!」って思いました。理解は出来たかな。
最初につまずいたのが功を奏したかな。
適切な位置を探すための小刻みな移動を。動画を撮るときにやっていたので理解する上では役に立ったかも。

 先生によると「同じやり方でも、場所が違ったら同じ方法が使えない」ってことはよく起きるようで、午前も同じ中級講座に参加された方が実感されていたようです。



 講座も終盤です。もう夕方。

今度はこの写真の右側にある窓の外、ベランダに2灯、アンブレラ付きでストロボを設置。
さらにガラスに白い布を掛け、ディフューズしての撮影。
左側にはストロボなしでカポックもあります。
ここまで来ると、技術的にも金銭的にも簡単には真似できないレベルですね。

脚元の光に注目

モデルさんの顔の向きが変わると、影の出方に微妙な違いが

 先生「ライティングはパターンだから、それが出来るようになったら、モデルさんの特徴(今回は髪型なんか特に)気にしてあげる」
大事なことですね。参加者みんなで「まだ、そんな余裕ない!」って返してましたけどねw


最後は、先程ベランダに設置したストロボを活用して、窓際で撮影
レフ板を他の参加者の方に持ってもらい撮影



Beautiful!!

自分が撮ったんじゃないみたい
日のだいぶ落ちた夕方とは思えません。


講評では、自分でセッティングしたものを講評してもらいたかったので、★を付けた写真を提出しました。

先生からは「ちゃんと窓を作りたい位置が示せたからいいじゃない」「モデルさんにちゃんと指示を出して撮ることができた結果」 「いたずらしてる感がいいね」とコメントをいただきました。

うまく表現できませんが、その江先生は優しく、言葉を選んで、とても丁寧に伝えてくださり、参加者が自信を失すことはありません。
講座も解説がとても丁寧でした。
温かい雰囲気の講座です。

モデルの森實りこちゃんも可愛かったし、笑顔がとてもステキでした。あと小悪魔キャラも。


以上で中級講座は終了です。

大変満足の行く内容でした。
まだまだ勉強不足。
同じ内容でもまた参加してみたいです。


【関連記事】
初級ストロボ講座の記事はこちら
その1
ニッシンジャパンさん 初級ストロボ講座「ストロボをカメラから離してみよう!」を受講してきた

その2
ニッシンジャパンさん 初級ストロボ講座「ストロボの基礎 / アクセサリーを活用しよう! or 日中シンクロに挑戦しよう!」を受講してきた





今年もブログ「自転写」、たくさんの方が訪問してくださいました。ありがとうございます。
また来年も好き勝手に書きますが、どうぞ御ひいきにお願い致します。


 <おまけ>
初級講座のときからオフカメラのライティングがしたいなぁと思っていたのですが、マイクロフォーサーズ用のコマンダーが無かったので諦めていましたが、対応品が出たので買いました。
プラス、その他いろいろ…
派手に使いすぎましたね。



コメント

このブログの人気の投稿

男ひとり 三鷹の森ジブリ美術館へ行って来た

  こ記事が「Travel Book」 に無断転載されました。 【東京】名作が蘇る「三鷹の森ジブリ美術館」完全ガイド https://www.travelbook.co.jp/topic/764 当ブログ内の全てのコンテンは無断転載禁止です。 7月から更新していませんでした。だいぶご無沙汰ですね。  休みの日が天気が悪かったり、体調が悪かったりで自転車にあまり乗れない日々が続いています。 先月、三鷹の森ジブリ美術館に行って来ました。 許可のない転載、再発行を禁止します。 No reproduction or republication without written permission. 三鷹駅から出ているコミュニティバス      ジブリ色がかなり強いですね。  運賃は200円均一ですが、バス停の茶色い機械で売っている往復券300円を買うとお得です。往復券は乗車前に切り離してお待ち下さい。 車体のラッピングだけで、あとは普通のバスっぽいので写真だけ撮らせていただき、歩いて美術館に向かうことにしました。 玉川上水を歩いて行くわけですが、この景色。もう何だかジブリっぽいでしょう。 歩いたのはこの景色を見るのが狙いでした。   美術館へのアプローチといったところでしょうか。  200mおきぐらいで、トトロの看板もありますよ。 支柱にてんとう虫が付いていたのを見逃した…  人によっては三鷹駅からは遠いといいますが、早めのテンポで歩いて15分くらいでした。子連れとかだと厳しい距離ですね。途中コンビニもありませんしね。 つきましたよーん  トトロがお迎え チケット売り場  大きいですね〜 フサフサ モフモフ   偽の受付でした。   バスで来るとここを通り越してしまい、気づかれない方もいるようですね。 ほんものの受付に向かうと!! おぉジブリっぽい!!  ワクワクしますね ほんものの受付です。 少し

男ひとり 藤子・F・不二雄ミュージアムに行って来た

「男ひとり」シリーズ… 昨年のジブリ( その記事はここをクリック )に続き、川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアムに行って来ました。 さてまずは 小田急線の接近メロディを収録したかったので、登戸駅で多摩急行から、各停に乗り換えて、向ケ丘遊園駅で下車しました。  【上下線メロディ入り】小田急 3095F 急行 小田原行き 登戸駅到着 【メロディ】向ケ丘遊園駅に到着する小田急 3000形 3657F 許可のない転載、再発行を禁止します。 No reproduction or republication without written permission. 向ケ丘遊園駅を出てミュージアムへと向かいます。 途中の案内看板にジャイアン 府中街道に入り、歩くこと約15分。 見えて来ましたね。 ここへのアクセスはジブリのときとは違い、バスがオススメです。 大通りを横断したり、交通量の多い道を歩きますし、駅前を離れるとコンビニもないですですし、ただの住宅地で特にポイントはないです。遠く感じます。 案内もこまめになくて不親切だなあと。登戸駅からバスというのがメインルートなので仕方が無いのかもしれませんが。 ドラえもん第一話のコマ割りを模した窓 川崎市のコミュニティバス エスパー魔美が隠れています。 自転車ユーザーにも嬉しい駐輪場の案内。 駐車場はありませんのでご注意を。 チケットを持って並びます。 チケットはローソンチケットであらかじめ予約が必要です。 ジブリ美術館と同じ、日時指定のものになります。 列に並んでいる間も展示が可愛い展示物があります。 平日で12時の回。しかも12時20分ごろのため人は疎ら。 ある程度、入場者が貯まったところで10人くらいで案内されました。 自動ドアと自動ドアの間みたいな狭いところで、館内の説明や注意事項を聞きます。 5分くらいの事務的な説明で、特に面白くもなく…。キャラクターもたぶん出て来なかった。ホントに事務的。 子連れも多いし、工夫が欲しいところ。 続いてカウンターに行き、おはなしデンワと、Fシアター(ミニシアター)の鑑賞券を貰います。 おはなしデンワ(許可

GH3 LVFのコーティングが剥がれて修理に出した件

愛用のPanasonic LUMIX DMC-GH3のLVF(ライブビュー ファインダー)のコーティングが剥がれてしまいました。 撮影を終えて帰宅した後、ファインダーに2本の筋があり、光を当てると紫色っぽく見えました。 クリーニングクロスやレンズペンで拭いても綺麗にならず、最終手段として100円均一のスマホ用クリーニングシート(湿式)をしようしたところ、コーティングが剥げた… 見た目は指紋ベタベタみたいな感じ… あまりにショックで写真を撮りませんでしたが、リンク先の画像のように中央部が曇ったような状態になりました。 DMC-GH3: ファインダーのコーティングが剥れた 私の場合、見え方としてそれほど曇るわけでもなく、「このままじゃ使えないよ」ってほどの状態まで行かなかったです。若干、像がボケてるかなぁって感じでした。  感覚としては視度調整が少しずれたような感じ。 気になるので修理に出そうと思い、 ネットで修理代を調べるとマチマチ。  保証対象なのでゼロ円だよ~3万・4万円かかるような話まで。 どれが本当の話なのかわからず。 兎にも角にも 「LUMIX & Let's note修理工房」へ持ち込むことにした。  秋葉原といっても、御茶ノ水と秋葉原の中間辺りにあり、結構歩きます。 隣は電子工作キット等で有名な「秋月電子」 ヤマト運輸みたいな帯入ってますが、ビルにクロネコさんは入ってませんでした。  【修理依頼時にわかったこと】 ファインダーのコーティング剥がれは、 保証対象外 リコール対象ではない 事前予約なしで来店のため、部品がなく取寄せになり修理完了は3日後。(後日、連絡があり4日後に延びた)  修理完了はSMSで知らせてくれる(申込時に要依頼) 今回の修理は修理工房で行う(どこかに移送したりはしない) 修理代見積は14,000円 修理代の支払はクレジットカード(1回払いのみ)、交通系ICカードも使える  修理から3ヶ月間、修理箇所は保証の対象 【修理完了時】  修理代は、9,072円(接眼部のみ交換) 今回交換した部品は特にコーティングが剥がれないように改良した物ではなく、同じもの ファインダーのコーティング剥がれは、油脂などの汚れが原因でひび割れを起