スキップしてメイン コンテンツに移動

Nissin x CURAS川崎 ストロボ講座「白ホリで白衣装をうまく撮る方法」を受講してきました


ストロボメーカーのNISSINさんと、ハコスタのCURAS川崎さんとのコラボ企画講習会に参加してきました。

毎月1回程度のペースで開催されています。
受講日:2018/8/24
講座名:上級コース
「ストロボ使いこなし編「白ホリで白衣装をうまく撮る方法」
「カラーフィルター&ケルビン値調整で色味をコントロールする方法(カラーシフト)」

場所:CURAS KAWASAKI @curas_studio
講師:えはらあいさん @tomorokoshi
コーチ:うめさん @ume_a81116 YouTube

モデル
・たなかリカさん(ウエディングドレス)@LICCA00

★本講座、作例がたくさんあるので2本に分けて書きます。
こちらでは「白ホリで白衣装をうまく撮る方法」を中心に書きます。
内容を分かりやすくするため、実際の講座の進行が多少入れ替わっています。

掲載は主催者・モデルさんの許可を得ています。
転載は硬くお断りします。※主催者・被写体ご本人を除く
No reproduction or republication without written permission.





まずは、座学からです。

座学の内容は
<白ホリ白衣装>
・ダイナミックレンジの話
・背景の作り方 背景と被写体の距離が取れる場合のほうが簡単
・余分な光を回さずカットする方法

こんな内容を資料と作例を交えて学びました。
詳しく知りたい方は受講してくださいね。

まずはこんなセッティング
ソフトボックスと、フラッシュベンダーXL
黒カポック

締めるために使う黒のカポックが足りなかったので、スタッフさんが黒いラグを持ってくれています。
(無いから出来ませんでなく、その場にあるもので対応するのがプロです)

ここの白ホリは奥行きがあまりないので、回しすぎないように締める必要があります。
メイン光が背景や横の壁まで回ってしまうと、衣装が背景に溶けてしまします。
特にレース状のベール。

グリッドが垂れ下がっってますが、有り無しの実験をしたため。
最終的にはナシになりました。

えはら先生、カラダを使ってライティングの説明
 「光、こう広がっていくんです」的な





それでは実習です
セッティング-1



「 A、B、C」は各ストロボのグループです。
Aはがソフトボックス、Bがフラッシュベンダー、Cは背景用ですが、Cの電源だけはOFF



作例です









続いて、セッティングー1の発展形
なんじゃこれは?
モデルさんの後ろに背景に向けて仕込んでる「C」のストロボです。
これの電源をONにします。


その作例がこれです
背景が明るくなり印象がずいぶん変わりました。
それでいてベールもちゃんと見えますね。

いわゆる白バック飛ばし





先程のモデルさんの後ろに置いたストロボの向きを180°回転。
今度は背景の壁でなく、モデルさんに向けて発光しました。
後ろからの光でベールがホワッとしてますね。










これでグレー背景・白の背景、両方作れるわけです。
最後のベール越しの光は発展形ですね。


セッティング-2
 「C」のストロボがスタンドに乗り、トップライトへ変身
あとは左右が逆になっています。
配置を入れ変えないと身体の向きも変えられないので。



フィルター撮影のときと同じで、
ソフトボックスの光軸を少しズラしています。
モレた光を当てるイメージです。
思いっきり当てると、衣装が飛びますし、背景に回ります。

髪の毛にキラッ!







キレイですねぇ~


モデルをつとめてくださった、たなかリカさんは、この5月に挙式済み。
2次会で着たドレスで、前撮りならぬ、後撮り!
「しっかり撮ってもらえた」「またドレスが着れて、衣装が役に立って良かった」と喜んでいました。
私も数カ月ぶりにに花嫁さん撮りました。

毎回、高度なことを学べて、自分ひとりでは出来ないことを体験させてもらい、他の参加者さんとも交流し、本当に楽しい講習会です。
これを実践で出来るようにするのが難しいんですけどね。

自分はコスプレとか興味がないのですが、作品の世界観を作るために色んなことを知っていらっしゃいます。レイヤー兼カメラマンの方は、どちらのこともよく知っていて凄い。
毎回驚きます。

コメント

このブログの人気の投稿

男ひとり 三鷹の森ジブリ美術館へ行って来た

  こ記事が「Travel Book」 に無断転載されました。 【東京】名作が蘇る「三鷹の森ジブリ美術館」完全ガイド https://www.travelbook.co.jp/topic/764 当ブログ内の全てのコンテンは無断転載禁止です。 7月から更新していませんでした。だいぶご無沙汰ですね。  休みの日が天気が悪かったり、体調が悪かったりで自転車にあまり乗れない日々が続いています。 先月、三鷹の森ジブリ美術館に行って来ました。 許可のない転載、再発行を禁止します。 No reproduction or republication without written permission. 三鷹駅から出ているコミュニティバス      ジブリ色がかなり強いですね。  運賃は200円均一ですが、バス停の茶色い機械で売っている往復券300円を買うとお得です。往復券は乗車前に切り離してお待ち下さい。 車体のラッピングだけで、あとは普通のバスっぽいので写真だけ撮らせていただき、歩いて美術館に向かうことにしました。 玉川上水を歩いて行くわけですが、この景色。もう何だかジブリっぽいでしょう。 歩いたのはこの景色を見るのが狙いでした。   美術館へのアプローチといったところでしょうか。  200mおきぐらいで、トトロの看板もありますよ。 支柱にてんとう虫が付いていたのを見逃した…  人によっては三鷹駅からは遠いといいますが、早めのテンポで歩いて15分くらいでした。子連れとかだと厳しい距離ですね。途中コンビニもありませんしね。 つきましたよーん  トトロがお迎え チケット売り場  大きいですね〜 フサフサ モフモフ   偽の受付でした。   バスで来るとここを通り越してしまい、気づかれない方もいるようですね。 ほんものの受付に向かうと!! おぉジブリっぽい!!  ワクワクしますね ほんものの受付です。 少し

GH3 LVFのコーティングが剥がれて修理に出した件

愛用のPanasonic LUMIX DMC-GH3のLVF(ライブビュー ファインダー)のコーティングが剥がれてしまいました。 撮影を終えて帰宅した後、ファインダーに2本の筋があり、光を当てると紫色っぽく見えました。 クリーニングクロスやレンズペンで拭いても綺麗にならず、最終手段として100円均一のスマホ用クリーニングシート(湿式)をしようしたところ、コーティングが剥げた… 見た目は指紋ベタベタみたいな感じ… あまりにショックで写真を撮りませんでしたが、リンク先の画像のように中央部が曇ったような状態になりました。 DMC-GH3: ファインダーのコーティングが剥れた 私の場合、見え方としてそれほど曇るわけでもなく、「このままじゃ使えないよ」ってほどの状態まで行かなかったです。若干、像がボケてるかなぁって感じでした。  感覚としては視度調整が少しずれたような感じ。 気になるので修理に出そうと思い、 ネットで修理代を調べるとマチマチ。  保証対象なのでゼロ円だよ~3万・4万円かかるような話まで。 どれが本当の話なのかわからず。 兎にも角にも 「LUMIX & Let's note修理工房」へ持ち込むことにした。  秋葉原といっても、御茶ノ水と秋葉原の中間辺りにあり、結構歩きます。 隣は電子工作キット等で有名な「秋月電子」 ヤマト運輸みたいな帯入ってますが、ビルにクロネコさんは入ってませんでした。  【修理依頼時にわかったこと】 ファインダーのコーティング剥がれは、 保証対象外 リコール対象ではない 事前予約なしで来店のため、部品がなく取寄せになり修理完了は3日後。(後日、連絡があり4日後に延びた)  修理完了はSMSで知らせてくれる(申込時に要依頼) 今回の修理は修理工房で行う(どこかに移送したりはしない) 修理代見積は14,000円 修理代の支払はクレジットカード(1回払いのみ)、交通系ICカードも使える  修理から3ヶ月間、修理箇所は保証の対象 【修理完了時】  修理代は、9,072円(接眼部のみ交換) 今回交換した部品は特にコーティングが剥がれないように改良した物ではなく、同じもの ファインダーのコーティング剥がれは、油脂などの汚れが原因でひび割れを起

男ひとり 藤子・F・不二雄ミュージアムに行って来た

「男ひとり」シリーズ… 昨年のジブリ( その記事はここをクリック )に続き、川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアムに行って来ました。 さてまずは 小田急線の接近メロディを収録したかったので、登戸駅で多摩急行から、各停に乗り換えて、向ケ丘遊園駅で下車しました。  【上下線メロディ入り】小田急 3095F 急行 小田原行き 登戸駅到着 【メロディ】向ケ丘遊園駅に到着する小田急 3000形 3657F 許可のない転載、再発行を禁止します。 No reproduction or republication without written permission. 向ケ丘遊園駅を出てミュージアムへと向かいます。 途中の案内看板にジャイアン 府中街道に入り、歩くこと約15分。 見えて来ましたね。 ここへのアクセスはジブリのときとは違い、バスがオススメです。 大通りを横断したり、交通量の多い道を歩きますし、駅前を離れるとコンビニもないですですし、ただの住宅地で特にポイントはないです。遠く感じます。 案内もこまめになくて不親切だなあと。登戸駅からバスというのがメインルートなので仕方が無いのかもしれませんが。 ドラえもん第一話のコマ割りを模した窓 川崎市のコミュニティバス エスパー魔美が隠れています。 自転車ユーザーにも嬉しい駐輪場の案内。 駐車場はありませんのでご注意を。 チケットを持って並びます。 チケットはローソンチケットであらかじめ予約が必要です。 ジブリ美術館と同じ、日時指定のものになります。 列に並んでいる間も展示が可愛い展示物があります。 平日で12時の回。しかも12時20分ごろのため人は疎ら。 ある程度、入場者が貯まったところで10人くらいで案内されました。 自動ドアと自動ドアの間みたいな狭いところで、館内の説明や注意事項を聞きます。 5分くらいの事務的な説明で、特に面白くもなく…。キャラクターもたぶん出て来なかった。ホントに事務的。 子連れも多いし、工夫が欲しいところ。 続いてカウンターに行き、おはなしデンワと、Fシアター(ミニシアター)の鑑賞券を貰います。 おはなしデンワ(許可